チーズは最も古い“食品”・・・ビーガン・フロマージュ

【チーズは最も古い“食品”】
チーズは「人類が作った最も古い食品」と言われているのをご存じでしたか?チーズが初めてどのように作られたのかは、確かな記録が現存していないためわかりませんが、おそらく山羊や羊などを飼育し、その乳を利用することを発見した頃と考えられています。
それは、「命の水」とも言える貴重な乳が偶然、土器の中に入った、野生の人にやさしい微生物の働きによって、液体から白く美しい固まり(カード)と液体(ホエイ)に分離することを発見したときがチーズ発見の瞬間だったと思われます。紀元前3500年頃のメソポタミアの神殿の石版画装飾や紀元前6000年代の湖上生活者の遺跡などに チーズづくりの痕跡が残っていることから、チーズ作りの歴史は数千年以上昔から始まっていたと想像されます。


【チーズのルーツはアジアにあり!】
チーズと言えば「ヨーロッパが始まり」と思われがちですが、古代チーズ文化の発祥地は意外なことにアジア説が有力です。古代モンゴル族は、紀元前3世紀頃にはあらゆる家畜の乳を利用した多種多様な乳文化を持っていたと言われています。モンゴルを代表する硬質チーズ「ホロート」は低脂肪・高たんぱくで栄養価が高く、しかも長期保存もできる優れもの。
モンゴル族の騎馬軍団が西アジアから東ヨーロッパを含む大モンゴル帝国を築き上げた背景には、このチーズが重要な役割を果たしたと考えられています。その他、チベットやネパールでもヤク、水牛、山羊の乳から古くからチーズ作りを行っていたようです。


【チーズは神への捧げもの】
西アジア周辺で生まれたチーズ文化は、トルコなどを経てギリシャに伝わっていったものと考えられています。山岳地帯が多いギリシャでは、山羊や羊の乳から作られるチーズが発達しました。それは、ギリシャ叙事詩『イリーアス』『オデュッセイア』の中にも山羊や羊のチーズは登場するのに、牛乳から作られたチーズの話はひとつも出てこないことからも伺えます。
その古代ギリシャでは、「神への供物」としてチーズを神殿に捧げており、チーズが重要なものであったことがわかりますね。


【イタリア最古のチーズは王様の羊から作られた?!】
西ヨーロッパで初めてチーズが作られたのは、イタリアだと考えられています。
その歴史は「チーズ王国」と言われるフランスよりもずっと古く、紀元前1000年頃、高度なギリシャ文明を持つエトルリア人によって海路より北イタリアのロンバルディア地方に伝えられたという説が最も有力です。そこで、牛の乳を使ったパルミジャーノ・レッジャーノゴルゴンゾーラ(ゴルゴンゾラ)などの原型にあたるチーズが作られていたようです。また、アルプスを源流とするポー川流域には水牛の乳から作るモッツァレラ(モッツアレラ)が生まれました。
イタリア南部は岩場が多く耕地が少ないため、山羊や羊の乳を主体としたチーズ作りが行われてきました。イタリア最古のチーズと言われているペコリーノ・ロマーノは羊乳から作られる超硬質チーズとして有名ですが、このチーズにはローマ創建の初代王ロムルスにまつわる伝説があります。
ロムルス王はティベル川に捨てられて川岸に漂着したところをそこに現れた狼の乳を飲んで助かりました。その後、羊飼いの夫婦に拾われて密かに育てられたと言われていますが、その話を裏付けるかのように、ローマの博物館には乳を飲ます狼の銅像があるとか。その羊飼いの夫婦に育てられている頃、自ら飼っていた羊の乳から作ったチーズが今のペコリーノ・ロマーノであると伝えられているのです。


【世界一のチーズ王国のはじまり】
西ヨーロッパで、イタリアに次いでチーズの歴史が古いのはフランスです。
フランスのチーズの歴史は、ローマ軍がアルプスを越えてガリア(現在のスイス・ベルギー・フランスの大部分)を征服したことから始まりました。ローマは征服した地域にローマ文化を導入することに力を入れたため、チーズやワインを作る技術もガリア人に伝授したと考えられています。
フランスで最も歴史の古いチーズはロックフォールとカンタルと言われていますが、どちらも約2000年の歴史があります。それは、古代ローマ博物学者プリニゥスが彼の書いた「博物誌」第11章の中で、これら2つのチーズについて高く評価しているということからも伺えます。ロックフォールについては、中世に入るとさらに「チーズの王様」と呼ばれるほど有名になりました。
こうして考えてみると、山岳地帯と豊かな平野を持つ、フランスの独自の地形と風土が世界一バラエティ豊かなチーズを持つチーズ王国を生み出したと言えるでしょう。


【主婦もチーズ作りを行っていた!】
今から1世紀ほど前まで、ヨーロッパの国々においてチーズ作りは主婦の重要な仕事のひとつと考えられていました。エメンタールのような大型のチーズ作りは男性が行っていましたが、屋内でできる小型のチーズ作りは女性に適していたようです。例えば、アムステルダムの「チーズ博物館」に展示されている、チーズ作りに使う木製プレッサーは、農家の娘の嫁入り道具として実際に使用されていたものです。
他にも、フランスのチーズの中でもひときわ有名なカマンベールを作ったのはノルマンディ地方のカマンベール村の主婦だったといった話や、世界3大青カビチーズのひとつ、イギリス産のスチルトンやデンマークで最も古いチーズであるハバーティも農家の主婦が作り出したチーズであることからも、チーズづくりにおける主婦の実力が伺えます。
このように数千年の歴史を持つチーズは、ヨーロッパ各地の庶民たちの手によって次々と生み出され、長い間伝統的な製法が守られてきました。ヨーロッパの人々にとって、チーズはまさに生活に欠くことのできない存在と言えます。


【そして、新たなチーズの世界が日本で始まりました】
アトピーや花粉症など、アレルギー体質の方は
腸内環境が弱ってることがほとんどです。
アレルギーを根本から完治する方法として
「乳製品」や「小麦製品」を一時の間食べることをやめる食事療法で
改善するという臨床結果がでています。
鈴木形成外科の鈴木晴恵医師は、
アザなどのレーザー治療を受けにいらした患者さんが
アトピーで、レーザー治療を受けれない方に
食事療法でアトピーを治してきました。
そのほとんどが「乳製品」と「小麦食品」を止めることで
皮膚がキレイになる結果がでているそう。


その治療の時、患者さんが
食べたくても我慢できなくなるのが
「チーズ」の魔力だそうです。


「チーズを食べたい」


その、痛切な願いを、どうにかして叶えてあげたい。
その愛情から生まれたのが


「チョイス・フロマージュ」です。


その想いは、あかざの心を深く打ちました。
あかざも、デザイナーとして育ててくれた師匠が
7年前に癌で他界し、衝撃的な危機が訪れ
植物性発酵食品の偉大さの研究をしていました。
豆乳ヨーグルト研究会」を立ち上げたのも
癌で他界したのが理由です。


それまで、ミシュラン星付レストランなどの
美食レストランを師匠と共に、デザインしてきましたが


人はなぜ、癌になるのか?
どうすれば、癌が治るのか?


それを、追求していくと、
「腸内環境改善」にいきつきました。
腸内環境を改善すると
癌だけでなく、アトピーや喘息など
アレルギーの治療にもつながることがわかったのです。


そして、私と同じような、辛いおもいをする人々を減らしたい!
その、深い、深い、言葉にできないおもいで
一般社団法人 日本腸美人コンシェルジュ協会 を立ち上げました。


そんな時、鈴木晴恵先生と、京都で出会ったのです。


「チョイス・フロマージュ」は


食事療法として動物性を食べない人々や
牛乳アレルギーの方も、安心して召し上がっていただける
食芸術性の高い、植物性チーズ=植物性発酵食品です


ミシュラン星付レストランに
牛乳アレルギーの方がいらしても楽しめる
選べる「フロマージュ」が誕生したのです。


心が高揚する、恋するフロマージュ
お手伝いを、デザインを通して、させていただいています。



京都で、新たな、チーズの世界がはじまります。
9月7日(月) オープン予定。


※豆乳などの大豆製品にも、アレルギーがでる方がいらっしゃいます。
 遅延型アレルギーの検査は、現在、日本国内ではできず、海外で行われます。
 そのようなアレルギー検査ができるクリニックもまだ少ないです。
 大豆は、種です。そう生命。命である種には、毒性も含まれています。
 大豆や玄米に、毒性があるのがそうです。
 その毒性は、発芽や、発酵させることにより、軽減されます。
 大豆製品を食べる時は、発酵したものを選ぶようにするといいです。
 チョイスフロマージュは、大豆やナッツの発酵食品です。



出典